2017年04月19日
みんなで秩序ある職場を作る!Mランド丹波ささ山校「そうじの力」
本日は、兵庫県篠山市の自動車教習所、Mランド丹波ささ山校の「そうじの力」支援日。
全社を挙げて、環境整備、つまり整理・整頓・清掃に取り組んでいます。
毎月1回、私が訪問して研修会を行っています。
通常月は、各班のリーダーに集まってもらっての研修会なのですが、今回は全員参加してもらっての研修です。
まず、各グループから、最近の活動状況の発表をしてもらいます。
どの班も、現在、床磨きに力を入れており、いたるところがピカピカになっています。参加率も高く、コミュニケーションの活性化とチームワークづくりに役立っているようです。
しかし、環境整備とは、単に整理・整頓・清掃をして場を整えることではありません。「規律」を守り、職場を秩序づけていくのが環境整備です。
そこで今回、私が以前から気になっていたインストラクター控室をテーマにして研修を行いました。
インストラクター控室は、各インストラクターが書類を書いたり次の教習の準備をしたりする執務室であると同時に、彼らの休憩場所でもあります。
その二つの機能があるため、なかなか整えにくいという現状があります。
執務スペースととらえれば、もっともっと整理・整頓が必要でしょう。
一方で、休憩スペースだとらえれば、いまのままでも良いかもしれません。
今回、みなさんで、いったん試しに「机上ゼロ」にしてもらいました。
そのうえで、このインストラクター控室はどうあるべきか?ルールについて話し合いを持ってもらいました。
いろんな意見が出ました。
この場での結論は出ませんでしたが、いかに職場を秩序づけていくのか?それを全員で考えることができたのは、大きな前進だったと思います。
=====================
◆「心」を創るドライビングスクール、Mランド丹波ささ山校ホームページはこちら
◆10日間で、あなたの会社の環境整備を「会社が劇的に変化する環境整備」へ!