2017年07月21日

“心の変化”が一番の成果!|小池勝次郎商店実践企業見学会

弊社の支援先である埼玉県深谷市の(株)小池勝次郎商店において、環境整備の見学会「来て見て触ってそうじの力」が開催されました。

 

この催しは、同社の「そうじの力」の取り組みを、お取引先や近隣の皆様に、生で見ていただく、というもの。

他者に見ていただくことで、

・同社の取り組みにより一層拍車をかける

・見に来ていただいた皆様にも、ぜひ「そうじの力」に取り組んでいただきたい

という2つの目的で企画したものです。

 

まず、同社の小池博社長から、この活動の経緯や心境の変化などのお話。

ある時期に、

「この”そうじの力”に取り組む目的が「顧客満足のため」であることに思い至り、それが腑に落ちた時から、活動に拍車がかかった」

と小池社長は言います。

 

社員のプレゼンテーションにおいては、環境整備委員会のメンバーが一人ずつ、

「どんな取り組みをしたか」

「どんな苦労があったか」

「どんなふうに心境の変化があったか」

などを話してくれました。

 

Sさんは、委員会メンバーに任命された当初は、この活動が憂鬱で、会社に来たくないと思ったこともあったそうです。

しかし、他の委員会メンバーの熱心な姿を見て、気持ちを入れ替えて取り組んだ結果、今では積極的に取り組めるようになったと言います。

 

Kさんも、もともと片付けなどが苦手で、あまり熱心に取り組んでいなかったそう。

しかし委員長であるMさんの一生懸命な姿を見て、「何とかしてMさんの力になりたい」と思い、以後、熱心に取り組むようになったそうです。

 

プレゼンテーションの後は、現場の見学です。

こちらは、ビニールハウスの部品在庫をしまってある、通称「ホワイトハウス」。

 

以前は中身がグチャグチャでしたが、今では、誰が入ってもどこに何があるか分かるようになっています。

社内環境を整備していく過程で、他の社員さんたちとどんなやり取りがあったのか。

どんな苦労があったのか。

環境が整いつつある現在の使い勝手はどうか。

そんなことを、委員会メンバーのみなさんが説明してくれます。

 

こちらは、農業資材の店舗「こいけや」。

レジ周りは、以前の猥雑さがなくなり、スッキリとした空間に生まれ変わりました。

空いたスペースに、お客様に座ってお茶を飲んでいただいたり、セミナーを開いたりするコーナーができ、機能的で快適な店舗に生まれ変わりました。

 

最後に、私が『そうじの力で経営が変わる!』と題して1時間ほどの講演を行い、見学会は終了です。

 

 

私が一番感動したのは、案内する委員会メンバーの明るく自信に満ちた表情です。

この明るさと自信があれば、今後もどんどん良くなっていくことでしょう。

 

★その他実践企業見学会のレポートは、右のカテゴリー「実践企業見学会・セミナー」よりどうぞ!

 

◆”そうじ”で業績が上がった!社員が変わった!実践企業経営者の生の声が聴ける、実践企業見学会。開催情報はこちらをチェック!(↓)

◆各種お問い合わせはこちらよりどうぞ

記事の検索

アーカイブ

他のスタッフブログ