2018年09月25日
会社の危機を乗り越えた秘訣とは?!|小河原建設実践企業見学会
2018年9月14日、東京都中野区の(株)小河原建設にて、「そうじの力」の実践企業見学会が開催されました。
参加者は15名。
今回は特に、建築関係の方や環境整備に関心のある方の参加が多く、濃い内容の見学会となりました。
私が同社のお手伝いを始めたのが8年前、そしてこうした見学会は6回目となりました。
回を重ねるごとにレベルが高くなっています。
醍醐味は、現場の見学会。
同社は、昨年の『魅せる現場コンテスト』(住宅産業塾主催)で最優秀賞を受賞しています。
現場内部は、単にキレイなだけでなく、安全面も配慮が行き届いています。
二階の開口部には、このように仮柵とネットで厳重に転落防止策が施されています。
参加者からは、熱心に質問が飛び交っていました。
現場のトイレも、素手で触れるくらいピカピカに保たれています。
同社では、いつでも誰でも現地にて建築現場の見学をすることができます。
そのため、仮設のトイレは職人さんが使うだけではなく、見学に来られた方も使用します。
トイレがきれいだと、職人さんも見学者も、両方嬉しい気持ちになりますね。
ちなみに、掃除をしているのはそれぞれの現場監督さんです。
もちろん、事務所内も整っています。
デスクは「机上ゼロ」です。
同社が素晴らしいのは、単に「キレイ」とか「整っている」ということではありません。
環境整備の取り組みを通じて、各人の自立性が育ち、互いに協力し合う風土が出来たこと。
だからこそ、社長が事故に遭って不在だった1年半を、見事に一致団結して乗り越えることができたのです。
※詳細は下記をご覧ください
こうした「そうじの力」実践企業の見学会は、各所で開催しております。
下記バナーより、日程をご確認くださいね。
◆”そうじ”で業績が上がった!社員が変わった!実践企業経営者の生の声が聴ける、実践企業見学会。開催情報はこちらをチェック!(↓) ◆10日間で、あなたの会社の「環境整備」を、良好なチームをつくる「そうじ」に変える!無料メール講座はこちら(↓) ◆各種お問い合わせはこちらよりどうぞ |