2018年10月31日
根本的な解決策を考えてみる!|滝澤酒造
埼玉県深谷市の滝澤酒造(株)。
創業155年の老舗の酒蔵です。
ここで「そうじの力」の取り組みが始まって3か月が経ちました。
全員で整理・整頓・清掃を行い、環境整備が進んでいます。
まずは、不要なモノを捨てること、つまり「整理」が活動の中心になっています。
皆さんが前向きに取り組んでいるおかげで、ずいぶんと場が片づいて来ました。
今回の研修では、あらためて、皆さんに、ここまでの活動の手応えや要望、課題点などを挙げてもらいました。
その中で、現在使われていない古いタンク(樽)が邪魔になっているので、いっそのこと撤去したらどうか、という意見が出てきました。
そこで、皆さんで、実際に現場を見てみました。
確かに、使い勝手の良い位置にタンクが2本。
しかもそれらはもう随分と長い間使われておらず、今後も使うことはないだろうとのこと。
この2本のタンクを撤去すれば、空いたスペースが有効活用でき、皆さんの日々の仕事がかなりやりやすくなるだろうということが予想されます。
ということで、社長の即決により、撤去することになりました。
(ただし、撤去を依頼する業者さんの都合もありますので、実際の撤去は、もう少し先のことになるかも知れませんが。)
これまでの3か月間も、皆さんの頑張りによって、ずいぶんと色々なものが整理され、スペースが出来、使い勝手も良くなってきています。
今回素晴らしかったのは、この「根本的解決を図るなら・・・・・」という視点。
タンクの撤去という大胆な案が社員さんから出て、
それを社長が即決することで、
さらに使い勝手が良くなる芽が出てきました。
単に「モノ」を整えることに留まらず、
そこで表面化してきた「コト」の課題の解決に取り組み、
効果が出てきています。
◆御社の”5S活動”、「やらされ感」に溢れていませんか? ◆”そうじ”で業績が上がった!社員が変わった!実践企業経営者の生の声が聴ける、実践企業見学会。開催情報はこちらをチェック!(↓) ◆各種お問い合わせはこちらよりどうぞ |