2019年08月30日
「キレイな会社」ではなく「良い会社」にするために
社内でちょっとボリュームがありそうなところに手を付けなければならない時、
「ここは時間があるときに整理しよう。今は時間がとれないから」
と整理を後回しにしてしまうことはないでしょうか。
振り返ってみれば、簡単に終わるところばかり清掃している…ということになってはいないでしょうか。
清掃ももちろん大切なことです。
でも、「先にやるべきこと」をやらなければ、いつまでたっても会社に「変革」は訪れません。
「会社をキレイにする」のではなく、「良い会社にする」ためには、まずは「整理」から。
今回は、そんな話題です。
こんにちは。
そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力
代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。
▼目次 第三者の大きな仕事は、立ち上がるのを手伝うこと |
第三者の大きな仕事は、立ち上がるのを手伝うこと
本日は、香川県琴平町の(株)イシカワの「そうじの力」コンサルティング日。
介護用品の販売とレンタル、介護用の住宅改修を請け負っている会社です。
毎月1回訪問して、環境整備の研修を行っています。
整理、整頓に取り組んで、一年半。
事務所、倉庫ともに、だいぶスッキリと整ってきました。
同社が「そうじの力」に取り組む目的は、
「整理整頓を進める中で表面化してきた諸問題を解決していくこと」。
今回のミーティングの中では、
「社長が忙しすぎる」
「社内での業務負荷の平準化が進んでいない」
「それを進めるための教育訓練が不足している」
という話が出てきました。
これらを解決するために、
「もっと機能的に動けて、分かりやすく働きやすい職場環境を作ることが必要」
と意見がまとまりました。
会議のようす
今回特に課題として挙がったのが、「社員の休憩所づくり」。
以前から、
「住宅改修部材の在庫を事務所から倉庫に移動し、その空きスペースを社員の休憩所にしたい」
というプランが立ち上がっていたもの。
時間と労力がかかるので、すっかり後回しにされてしまっていたのでした。
そこで私の方から、「じゃあ今日、やれるところまでやってしまいましょう」と提案しました。
社長をはじめ、メンバーの重い腰を引っ張り上げるのも、第三者の大切な役割です(笑)。
整理の効果は「ワクワクを生み出す」こと
さっそく、全員で大規模な引越しに取り掛かります。
・住宅改修部材をいったん全部出す
↓
・不要なものを処分して在庫量を減らす
↓
・棚を事務所から倉庫に移動する
↓
・必要なものをそこに収納する
が今日のミッションです。
一口に、「不要なものは捨て、必要なものだけ残す」といっても、なかなか難しいもの。
いろいろな種類の部材がありますが、どれも、取っておけば、「注文が入ったときには使える」というものです。
ですが、やはり「よく出る」ものと「めったに出ない」ものはあります。
そういった観点で、「よく出る」ものだけを残していきました。
そして、空になった棚の移動です。
もともと2つの棚があったのですが、整理をして一つの棚で間に合うようになったので、一つは廃棄することにしました。
残りの一つの棚は、倉庫に移動。
今後は倉庫を住宅改修部材の置場とすることにしました。
こうして、もともと住宅改修部材の棚があった場所が、広く空きました。
ビフォア写真がないので、ちょっとわかりにくいのですが、かなり広いスペースができました。
みんなで協力して、思ったよりも短い時間で終えることができました。
案ずるより産むが易し!
スペースが空くと、
「ここをどうしようか?」
というインスピレーションが湧いてきます。
ワクワクしてきます。
これが整理の効果です。
景色が見えるから、社員が「次への展望」を抱くことができるようになる
ちょっとボリュームがありそうなところに手を付けなければならない時、
「ここは時間があるときに整理しよう。今は時間がとれないから」
と後回しにしてしまうことはないでしょうか。
そういう場所には、得てして「大きな課題」が隠れていることが多いです。
何かが大きく変わることを拒否する本能が、そこに手を入れることを拒んでいるのかもしれません。
でもその場所は、社長自身がいつかは手を付けなければならない場所です。
「時間があるとき」は永遠に来ません。
そして時間は、社長が作り出さなければ生まれません。
一気にできなくてもいいのです。
「1日10分」、できなければ「1週間に1時間」という時間の取り方でも良いでしょう。
10分の継続でもこんなに進むものです(↓)
ボリュームがありそうなところは、手を付けると初めて、その先にある景色が見えてきます。
景色が見えるから、社員が「次への展望」を抱くことができるようになるのです。
“変化”をさせずに済む、簡単な場所の「清掃」を続けるのも、もちろん大切なことです。
でも、「”そうじ”で会社を変えたい」ならば、ぜひ社長が思い切ってください。
一人では踏み切れないときは、お気軽にご相談くださいね。
◆”そうじ”で業績が上がった!社員が変わった!実践企業経営者の生の声が聴ける、実践企業見学会。開催情報はこちらをチェック!(↓) ◆各種お問い合わせはこちらよりどうぞ |