2021年08月25日

こんな環境整備は失敗する!継続&改善できない4つのパターン【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早 祥一郎です。   整理・整頓・清掃を通じて、自社の現状や経営課題を明らかにし、全員でより良い企業風土を作る活動。 弊社ではこれを”そ…

2021年07月26日

社内で「扉」を無くす4つのメリット。オープンな組織風土に変えたくば、オープンな社内環境を作ろう!【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   「良い組織風土」を作りたい。 そのためにどうすればいいのか? そう考えた時に、ひとつ「オープンな組織風土にする」こと…

2021年07月26日

DX導入その前に。まずは環境整備に取り組むべき4つの理由【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   あなたの会社では、すでにDX化を進めているでしょうか? DXとは、「デジタルトランスフォーメーション」の略称。 20…

2021年06月04日

環境整備のコツは「局所集中」【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   整理・整頓・清掃をつうじて組織を強くする活動を「環境整備」と言います。 「なんだ、掃除をすればいいのか、簡単じゃん!…

2021年02月04日

扉をなくせば、会社は良くなる!【そうじの力で組織風土改革】

書類や事務用品、工具などを棚に収納するとき、うまく整頓するコツのひとつが、「扉をなくす」ということです。 扉をなくすことで、生産性や快適性が上がるだけでなく、組織風土も良くなります。 今回は、なぜ扉をなくすと、会社が良くなるのかについて、解説します。 [toc] …

記事の検索

アーカイブ

他のスタッフブログ