2020年08月03日

「もったいない」は本当に美徳か?【そうじの力で組織風土改革】

先日、とある支援先に行って、環境整備の研修を行いました。 そこでトイレそうじの実習を行ったのですが、そのときに感じたことがあります。 その会社で用意された雑巾が、ボロボロに傷んでいるのです。 イメージとしては、下の写真のような感じです。(ここまでひどくはないですが…

2020年07月27日

ご報告

本年2月20日に、株式会社しののめ出版の元代表、永松義人氏を被告として、「不当利得返還請求事件」として高崎簡易裁判所に少額訴訟を提訴しておりましたが、7月7日に裁判が開かれ結論が出ましたので、ご報告します。 被告の永松義人氏が当方の主張を全面的に認め、分割払いでの…

2020年07月06日

工務店の在庫管理のコツ【そうじの力で組織風土改革】

あなたの会社では、「在庫管理」はできていますか?   「管理はできていないけれど、わが社には原料や資材の在庫が余裕をもって大量にストックしてあるので大丈夫」 「腐るものではないし、いつか使えるから、とりあえず取っておきたい」 「在庫管理したいとは思ってい…

2020年06月03日

見えない所に本性が現れる!「裏側」の環境整備が大切な5つの理由【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   会社におけるそうじの重要なコツのひとつが、「見えない所」を重点的にキレイにすること。 一般家庭における掃除ならば、「…

2020年05月28日

20分でできる!営業車のそうじテクニック【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早 祥一郎です。   業務上、車を使ってお仕事をされている会社は多いでしょう。 運輸・物流業はもちろんのこと、営業車として1台~数台所有…

記事の検索

アーカイブ

他のスタッフブログ