2020年08月03日
「もったいない」は本当に美徳か?【そうじの力で組織風土改革】
先日、とある支援先に行って、環境整備の研修を行いました。 そこでトイレそうじの実習を行ったのですが、そのときに感じたことがあります。 その会社で用意された雑巾が、ボロボロに傷んでいるのです。 イメージとしては、下の写真のような感じです。(ここまでひどくはないですが…
2020年07月27日
その場その場で整えていくことこそが究極の環境整備【そうじの力で組織風土改革】
本日は、香川県高松市の中谷石材(株)草むしり事業部の「そうじの力」コンサルティング日。 毎月一回訪問し、草むしり事業部の皆さんに集まってもらって、環境整備についての研修をおこなっています。 これまでは、主に、道具などをしまっておく倉庫の整理・整頓についてアドバイス…
2020年07月16日
新型コロナ感染対策にも”そうじ”は有効【そうじの力で組織風土改革】
本日は、島根県益田市の石見交通(株)での「そうじの力」コンサルティング日。 同社は、島根県西部での路線バス事業を中核として、観光会社やエネルギー会社など多くのグループ企業を持つ、地域の”顔”とも言える企業群です。 コロナ禍の影響で、約半年ぶりの訪問となりました。 …
2020年07月27日
ご報告
本年2月20日に、株式会社しののめ出版の元代表、永松義人氏を被告として、「不当利得返還請求事件」として高崎簡易裁判所に少額訴訟を提訴しておりましたが、7月7日に裁判が開かれ結論が出ましたので、ご報告します。 被告の永松義人氏が当方の主張を全面的に認め、分割払いでの…