2017年06月17日

楽しむことが一番!

 「先週、うちの部署でも”そうじ”をやった。”そうじ”はいいね」と、旦那が会社でのできごとを話してくれました。

 書類を沢山取り扱う仕事をしている彼の職場には、書類の入った段ボールがオフィスの中にまで山積みになり、仕事をするスペースを圧迫していたそう。

 とうとう我慢できなくなったリーダーが「なんとかしようよ!」と声をかけ、全員ではないものの集まったメンバーで弾丸整理を行った、とのことでした。

 「とにかく量がすごいから、とてもじゃないけど全部はできなかったんだけど、とにかく面白かったんだよ」と旦那。

 何が面白かったの?と聞くと、

 「下の方の段ボールを開いたとき、入社20年目くらいの人が『これ私が新入社員の時に配られた資料だ…』と言った」

 「長丁場になると踏んだ女性社員が『ジュース買ってくるね!』と皆の分の飲み物を買いに走ってくれた」

 「誰もが気になっていたものを、自分以外の人と一緒に何とかできたことが楽しかった。疲れたし、全員ではなかったけどね」。

 「そうじの”力”だ」と、うんうん頷いていました。

 

 

 ”みんなで楽しくそうじをすることができる”。

 結果、人間関係や業務といった職場環境に、色々なプラスの効果が現れる。

 素敵な循環が、いろんな所で回っていくと良いなと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

社内の環境整備や5S活動が、「責め合う」「つまらない」「進まない」活動になってしまっていたら要注意!

そうならないコツを経営者向け社風改善セミナーにてお伝えしています。