close
事業内容
トータルプロデュース
体験プログラム
講演
導入事例
お客様の声
導入事例
動画集
イベント情報
セミナー開催情報
セミナー開催実績
スタッフ紹介
会社案内
会社概要
代表挨拶
採用情報
ブログ
お問合せ
よくあるご質問
ブログトップ
menu
「「気づき」の感度を高めるには」の一覧
2020年10月28日
自分の「思い込み」に気づく、誰でも今すぐにできる訓練|そうじの力支援レポート
服飾卸
■業種別支援レポート
「気づき」の感度を高めるには
本日は、服飾卸の鶴岡(株)の「そうじの力」コンサルティング日。 定期的に訪問して、全員参加で環境整備の研修会を行っています。 今回は、埼玉県越谷市にある物流倉庫を舞台にしての研修。 毎回、研修会においては、実際の現場で手足を動かす「実習」をメインのメ…
続きを読む
2020年09月03日
「いったん中身を全部出す」ことが、「仕事の見直し」につながる|そうじの力支援レポート
■業種別支援レポート
「気づき」の感度を高めるには
工務店
いったん全部出す
本日は、東京都中野区の(株)小河原建設の「そうじの力」コンサルティング日。 同社は、「東京一キレイな現場」を目指して環境整備に取り組んでおり、実際、現場は「素足で歩ける」状態になっています。 私が同社のお手伝いを始めたのは、今から約10年前。 当初は…
続きを読む
2020年09月02日
もうすでにキレイな会社が「細部にとことんこだわる」理由|そうじの力支援レポート
■業種別支援レポート
「気づき」の感度を高めるには
霊園運営業
いったん全部出す
本日は、大阪府で3つの霊園を運営する(株)西鶴の「そうじの力」コンサルティング日。 同社は、「暗くて汚い」という霊園のイメージを変えるため、環境整備に力を入れています。 実際、3つの霊園は、「明るくキレイ」で、西洋庭園を思わせる、癒される空間になっています。 社員…
続きを読む
2020年03月09日
「気づき」が企業を進化・発展させていく【そうじの力で組織風土改革】
IT業界
「気づき」の感度を高めるには
環境整備
東京都で、ITサーバの第三者保守を手掛ける、データライブ株式会社。 企業のサーバは、だいたい5年でメーカーとの保守契約が切れます。 一般的には、その時点で新しいサーバに買い替えるのですが、そうしたことを繰り返していくと、設備投資負担が大きくなります。 そこで、第三…
続きを読む
2020年03月02日
”そうじ”をつうじて「気づき」の感度を高める!【そうじの力で組織風土改革】
「気づき」の感度を高めるには
製造業
そうじの力
本日は、埼玉県羽生市の小暮ゴム株式会社の「そうじの力」コンサルティング日。 毎月1回訪問し、リーダークラス社員を集めて、「5S」についての研修を行っています。 ゴムの精錬工場は、粉や油を扱うので、とても汚れます。 その環境下で、場を整え、キレイにしていくのは、なか…
続きを読む
1 / 4
1
2
3
4
»
記事の検索
最近の記事
整理のコツ
なぜ“そうじ”は組織変革や活性化の契機になるのか?【後編】
なぜ“そうじ”は組織変革や活性化の契機になるのか?【前編】
会社を継いだときにすべき2つの大切なこととは?【そうじの力で組織風土改革】
時間を守る習慣はそうじから【そうじの力で組織風土改革】
「小さな改善」が、次なる工夫への欲を生む!|そうじの力支援レポート
パソコン内データの環境整備、「整頓」4つのコツ
パソコン内データの環境整備が業績アップのカギ!
不正があれば、すべてが台無しに。環境整備失敗事例③経営そのものに問題があったX社【そうじの力で組織風土改革】
身内が第一の抵抗勢力!何よりもまず対話する気力と信念があるか?環境整備失敗事例②会長と奥様が乗り気でなかったY社【そうじの力で組織風土改革】
アーカイブ
月を選択
2022年2月 (1)
2022年1月 (2)
2021年12月 (1)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (1)
2021年8月 (4)
2021年7月 (4)
2021年6月 (1)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (1)
2020年12月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (3)
2020年9月 (4)
2020年8月 (1)
2020年7月 (3)
2020年6月 (3)
2020年5月 (9)
2020年4月 (1)
2020年3月 (11)
2020年2月 (6)
2020年1月 (7)
2019年12月 (8)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年9月 (8)
2019年8月 (5)
2019年7月 (8)
2019年6月 (9)
2019年5月 (10)
2019年4月 (16)
2019年3月 (8)
2019年2月 (5)
2019年1月 (5)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年9月 (5)
2018年8月 (8)
2018年7月 (9)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (3)
2018年2月 (1)
2017年12月 (4)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年9月 (6)
2017年8月 (6)
2017年7月 (10)
2017年6月 (12)
2017年5月 (13)
2017年4月 (14)
2017年3月 (11)
2017年2月 (13)
2017年1月 (2)
カテゴリー
■コラム
(60)
"そうじ"とは何か?
(10)
環境整備のコツ
(6)
こんな環境整備は失敗する!
(4)
中小企業の○○は「環境整備」から
(5)
5Sに取り組んでいるのにあなたの会社が変わらない10の理由
(10)
その他コラム
(26)
■課題別目次
(210)
組織のベクトルを合わせるには
(5)
リーダーシップを高めるには
(2)
環境整備の目的を浸透させるには
(3)
経営者視点を持つ社員を育てるには
(2)
「気づき」の感度を高めるには
(17)
業績をアップさせるには
(4)
自主的に改善が進む組織にするには
(14)
チームビルディングを強化させるには
(2)
社長の姿勢
(31)
自ら考え行動する社員が育つには
(40)
経営理念を浸透させるには
(19)
社内コミュニケーションを活性化させるには
(52)
良い社風をつくるためには
(49)
社内に"にこにこサイクル"を回すには
(7)
継続のしくみの作り方
(24)
PDCAが回る組織にするためには
(8)
問題の本質を見極める
(35)
マンネリ化を打破するには
(2)
■業種別支援レポート
(244)
草むしり業
(2)
服飾卸
(4)
冠婚葬祭業
(2)
建材販売業
(3)
IT業界
(7)
自動車教習所
(11)
テニススクール
(9)
不動産業
(5)
厨房施設
(10)
印刷業
(13)
製造業
(44)
工務店
(27)
農業資材販売業
(6)
設備施工業
(8)
石材加工販売業
(22)
宿泊業
(2)
税理士事務所
(6)
バス会社
(12)
ホームセンター
(16)
霊園運営業
(7)
介護福祉用品レンタル業
(13)
自動車整備業
(11)
食品製造業
(7)
■お客様の声
(4)
■そうじの力お試し体験レポ
(1)
■講演
(4)
■実践企業見学会・セミナー
(10)
タグ
いったん全部出す
そうじ
そうじの力
もったいない
オンライン指導
オンライン研修
オープン
オープンな風土
キレイ
コロナ禍
モノからコトへ
モノを捨てる
リモート
リーダーシップ
中小企業経営
事故削減
信頼関係
先約優先
共生印刷
右川ゴム製造所
問題解決
大悦工務店
小池勝次郎商店
床磨き
意識を変える
抵抗勢力
挨拶
捨てる
整理
整頓
新型コロナウィルス
新型コロナウィルス感染症
時間
最適化
業績
現場の環境整備
環境整備
組織風土改革
経営
経営者
表彰
裏側
見えない所
車
適正在庫
他のスタッフブログ
大槻 飛鳥