「コラム」の一覧
2020年08月03日
「もったいない」は本当に美徳か?【そうじの力で組織風土改革】
先日、とある支援先に行って、環境整備の研修を行いました。 そこでトイレそうじの実習を行ったのですが、そのときに感じたことがあります。 その会社で用意された雑巾が、ボロボロに傷んでいるのです。 イメージとしては、下の写真のような感じです。(ここまでひどくはないですが…
2020年06月03日
見えない所をそうじすれば、会社は良くなる【そうじの力で組織風土改革】
そうじの重要なコツのひとつが、「見えない所」を重点的にキレイにすること。 一般家庭におけるそうじならば、むしろ「見える所」を重視するかもしれません。 しかし、私たちが目指すのは、そうじを通じて組織風土を改革すること。 それには、見えない所をしっかりとそうじする必要…
2020年05月27日
車のそうじをすれば、事故は減る【そうじの力で組織風土改革】
車を使ってお仕事をされている方も多いと思います。 運輸・物流業はもちろんのこと、建設業でも車を使う場面は多いでしょう。 車で営業に回ることもあるでしょうし、飲食業においても、デリバリーなどで車を使うケースも増えてきているようです。 こうした、車を使う仕事において、…
2020年05月25日
”そうじ”をすると会社が良くなるとは、どういうことか【そうじの力で組織風土改革】
弊社「株式会社そうじの力」は、”そうじ”を通じた組織風土改革のお手伝いをするコンサルティング・研修会社です。 ”そうじ”をすることで、組織風土が良くなり、結果として業績が良くなるのです。 ところで、”そうじ”とはいったい何でしょうか? なぜ”そうじ”をすると、会社…