「中小企業の○○は「環境整備」から」の一覧

2019年05月10日

“社直し”は全員で!中小企業の改善の第一歩は「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

「改善提案制度を作って、ご意見箱を置いているんだけれど、なかなか出てこないんですよね」 お会いする多くの社長さんから聞くセリフです。   ・業務改善をして、生産性の低い仕事を減らし、社員の負担や残業を削減 ・社員のモチベーションを上げ、自発的な意見が出る…

2019年06月21日

研修は不要?中小企業のチームビルディングは「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

社員数が少ない中小企業にとって、チームワークの質を高めることは、業績に直結します。 人数が少ないときは「あうんの呼吸」や「明文化されていない社内慣習」でが通用していたのに、会社の規模が大きくなるにつれ、それが通じなくなってくることに頭を痛めている経営者は多いです。…

2019年06月14日

ITを見直すその前に。中小企業の情報共有は「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

「社内の情報共有ができていない。ならば、新しい情報共有システムを構築しよう」 現場からの声に対し、経営層はそんな判断をしがちです。 でも、「最初にやるべきこと」をせず、初めからITシステム開発プロジェクトを実施してしまうと、下記のようなことになりかねません。 (有…

2019年04月14日

人手不足を解消せよ!中小企業の定着率向上は「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは、組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   「せっかく採用したのに、人が辞めてしまう…」 早期離職者が出ることは、中小企業にとっては大きな痛手です。 3人に1人は、入社3年以内に離職すると言われる昨今。 「社長の想いについてきてくれる」社員…

2019年04月06日

人も組織も一緒に育つ!中小企業の人材育成は「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは、組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。 少ない人数で業務を回していかなければならない中小企業にとって、人材育成は大きな課題。 各々がマルチタスクをこなしながら、チームとして成果を上げ続けていける組織にしていきたい。 でも、ぎりぎりの人数で日々を回して…

記事の検索

アーカイブ

他のスタッフブログ