「環境整備の目的を浸透させるには」の一覧
2019年12月04日
社員に「目的」を浸透させるカギは、「行動」にあり!
「何のためにやるのか、という『目的』が大切」 とはよく言われることです。 例えば企業の目的とは、 ・良い商品(サービス)を社会に提供し、お客さまに喜んでいただくこと ・働く仲間を幸せにすること ・本業を通じて地域社会に貢献すること などでしょう…
2019年11月03日
実習が「知識」と「行動」を結びつける。環境整備は実践が命!
研修において、私たちは「実習」をとても大切にしています。 なぜならば、知識としてインプットしたものは、アウトプットしない限りその人の「力」にならないからです。 仕入れた沢山の知識は、自分の言葉にするから、人に伝えることができるようになるもの。 そして、自分の言葉に…
2017年02月09日
社員のモチベーションを左右する!委員会名の大切さ。
環境整備に取り組むとき、委員会やプロジェクトチームを結成することは多いでしょう。 弊社支援先でも、社員数が10名を超える時などは、委員会が結成されることが多いです。 委員会名は、会社によってさまざま。 でも、実はこの「委員会名」、活動を進めるにあたり非常に大切な役…