「社内コミュニケーションを活性化させるには」の一覧

2019年06月04日

会社を良くするのは、他でもない”社長自身の姿勢”。

社員の創意工夫が足りない。 社内のコミュニケーションが良くない。 社内のベクトルが合っていない。 そんな悩みをお持ちの経営者は多いことでしょう。 では、そんな社風を変え、良い会社にするためには、何がキーなのでしょうか? それは、他でもない、社長自身の姿勢。 今回は…

2019年04月06日

人も組織も一緒に育つ!中小企業の人材育成は「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   少ない人数で業務を回していかなければならない中小企業にとって、人材育成は大きな課題。 各々がマルチタスクをこなしなが…

2018年10月19日

「我が社ならできる!」環境の変化と習慣が、自信をつくる【そうじの力で組織風土改革】

社長が、社員全員のことを誇りに思っている。 社員が、自社を誇りに思っている。   「働き方改革」で目指すべき姿は、単純に「労働時間を削減する」「労働生産性を上げる」ということだけではなく、このような「誇り」を皆が持てるようになることだと感じます。 &nb…

2018年07月18日

5Sに取り組んでいるのにあなたの会社が変わらない10の理由 その4「現場の取り組みだと思っている」

世の中、「5S」「環境整備」などに活動に取り組んでいる会社は、決して少なくありません。 しかしながら、そのすべてが「期待するような効果」を上げているわけではないようです。 「やってみたけれど、うまくいかなかった」 「一過性で終わってしまった」 「続けてはいるけれど…

2018年07月10日

5Sに取り組んでいるのにあなたの会社が変わらない10の理由 その2「組織を作らない」

世の中、「5S」「環境整備」などに活動に取り組んでいる会社は、決して少なくありません。 しかしながら、そのすべてが「期待するような効果」を上げているわけではないようです。 「やってみたけれど、うまくいかなかった」 「一過性で終わってしまった」 「続けてはいるけれど…

記事の検索

アーカイブ

他のスタッフブログ