「良い社風をつくるためには」の一覧

2021年07月26日

社内で「扉」を無くす4つのメリット。オープンな組織風土に変えたくば、オープンな社内環境を作ろう!【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   「良い組織風土」を作りたい。 そのためにどうすればいいのか? そう考えた時に、ひとつ「オープンな組織風土にする」こと…

2019年09月12日

社内の悪しき「明文化されていない慣習」。”整理”で見つけ出そう!【そうじの力で組織風土改革】

「残業時間がなかなか減らない」 「プロジェクトチームを作って働き方改革を進めているが、いまいちうまくいかない」 もし、そんなお悩みがあれば、フォーカスする視点を少し変えてみましょう。   「社内でなんだかごちゃごちゃしているところ」 に、ひっそりと隠れて…

2019年06月04日

会社を良くするのは、他でもない”社長自身の姿勢”。

社員の創意工夫が足りない。 社内のコミュニケーションが良くない。 社内のベクトルが合っていない。 そんな悩みをお持ちの経営者は多いことでしょう。 では、そんな社風を変え、良い会社にするためには、何がキーなのでしょうか? それは、他でもない、社長自身の姿勢。 今回は…

2019年04月14日

人手不足を解消せよ!中小企業の定着率向上は「環境整備」から!【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。 そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力 代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。   「せっかく採用したのに、人が辞めてしまう…」 早期離職者が出ることは、中小企業にとっては大きな痛手です。 3人に1人…

2019年04月04日

東京都管工事工業協同組合中野支部で講演させていただきました!

企業風土の改善、人材育成、情報共有、問題解決は、「そうじ(環境整備=5S)」から。 以前に別のところで私の講演をお聴きになっていた方が支部長を務めていらっしゃる関係でオファーを受け、東京都管工事工業協同組合中野支部で講演(セミナー)をさせていただきました。 参加者…

記事の検索

アーカイブ

他のスタッフブログ