「ひとりごと」の一覧

2017年03月19日

問題解決のための会話術

東京中小企業家同友会女性部の「あきない塾」に参加してきました。 今回のテーマは「依存なし!社員が自ら問題解決する会話術」。 報告者の(株)吉村の橋本社長が、自らのご経験を元に辿りついた手法についてお話下さいました。 元々は親子関係において、両者が自立できるようにと…

2017年03月17日

2種類の「やりたい」

「関東致知若獅子の会」にて、人間学を学んでおります。 今回は、坂田寛子講師による、森信三先生についての特別講話をお聞きしました。 森信三先生が、生きるか死ぬか、壮絶な経験を経てようやく至った「志」。 今まで使っていた「使命」「志」の言葉、その重さを感じた講話でした…

2017年03月10日

ネガティブな感情は悪者なのか?

「ポジティブであることが良い」とどうもされている風潮がありますが、最近しみじみと「ネガティブな感情ってすごく大事だよな」と思っております。 自分で自分自身を上機嫌にすることに、関わりが強いと思うからです。   恐怖と防衛 私は小さい頃から、「怒られること…

2017年02月20日

アニメ「けものフレンズ」に見る、和の社会

2017年1月から放映され話題を呼んでいるアニメ「けものフレンズ」。1話を視聴し、話題になっているひとつの要因は、「日本の社会が"和"を求めている」からでは?と感じました。   「けものフレンズ」あらすじ まずは、どんなアニメなのか。 「けものフレンズ」…

2017年02月17日

「ホワイト企業」について思うこと

今朝のミーティングで「ホワイト企業」の話が出ました。 ブラック企業という名前が世に出回り始めたのは、確か私が就職活動をしていた前後だったのではないかな、と思います。 (Googleで、「企業名 ブラック」とかで検索していた記憶があります(^-^;)) その後に、そ…